実社会での情報システムへの攻撃の脅威は増すばかりで,その対策は,もはや企業にとって喫緊の経営課題となっています.高度化する攻撃者の存在は無視することができません.﨑山•李•宮原研究室は「暗号技術を中心とする」セキュリティ対策と新しい概念に基づく情報セキュリティの研究を推進しています.菅原研究室,岩本・渡邉研究室と協力して,情報基盤のレジリエンス向上に資する次世代のセキュリティシステムのあり方を追求しています.大学院入学を希望される学外生はこちらから申し込むか,メールでご連絡ください.
News
2023/5/17: 嶌野(M2)がISEC研究会で発表しました
2023/3/28: 令和5年度崎山•李•宮原研究室キックオフ
2023/3/24: 令和4年度卒業式・大学院学位記授与式
2023/1/24: 平田(M2),金子(B4),佐藤(B4),吉田(B4)が2023年暗号と情報セキュリティシンポジウムで発表しました
2022/12/8:嶌野(M1)がSECITC2022で発表を行ました
2022/11/22: 北原(M1)がCANDAR 2022で発表を行いました
2022/11/14: 配属を希望する学生へを更新しました
2022/11/11:平田(M2)がCARDIS 2022 Fall Schoolのポスターセッションで発表を行いました
2022/09/07: 荻原(M1),工藤(B4),佐藤(B4),吉田(B4)が2022年IEICEソサイエティ大会にて発表を行いました
2022/06/10: 宮原助教による国際会議論文が採択されました
2022/01/24: 星野(M2),日良(M1),平田(M1),北原(B4),嶌野(B4),塚原(B4)が2022年暗号と情報セキュリティシンポジウムで発表しました